ブログに書かなくなって1年経った。
最後に書いた記事は下記。
その後は、PHP上級試験合格のため勉強に邁進していた。
しかし、挫折して、
今は、OSS-DBというPostgreSQLの試験を受けるため勉強をしている。
並行してPHPやらPostgreSQLの設定、開発を続けている、
というような状況だ。
その合間にQiitaの方に投稿していた。
技術メモはQiitaのほうが書きやすかったからだ。
その理由を以下2つ、考察してみたい。
1.Qiitaのエディタが書きやすい
Qiitaは圧倒的にエディタが書きやすい。
理由として、
- MarkDown形式の書き方ができる(特にコード)
- アイキャッチのための画像を探す必要がない
- わからないところがあると質問しやすい
- プレビューが横にあるので確認しながら書ける
というのがある。
まさに技術ブログとしては最強だ。
そして、Wordpressは1はできるとおもうが、2〜4はちょっと難しい。
2.Wordpressはなんとなく他人行儀で書かないといけない雰囲気がある
今は、Qiitaに慣れているので、以前と違ってだ調でかけてると思うが、
以前までは毎回こんにちわとかですます調で書いてて、ものすごく肩が凝った。
なんというか、丁寧に書かないといけないという雰囲気があって、
力を入れて書かないといけなかった。
あときれいめな写真使わなきゃと、探すのが面倒だった。
読み返してみると
そもそも、ブログは「自分のために役立つ」ために作ろうとしていた。
プログラム書くときとか、前と同じことをやったりとか、メモを見返すためとか
そういう意味で。
今そういう意味で見返してみても自分のために役に立つとは思えなかった。
無理やり書いているようにしか見えなかった。
お世辞にも他人のためにも役に立つ記事がかけているとは思えなかった。
今後
- MarkDownの書き方ができないかどうか確認する
- Storkのショートコードで役に立つものがないかリサーチする
- Storkのカスタマイズを行い、画像を非表示にし、その代わりにタイトルと、カテゴリ・タグをしっかり目立たせる
文章はなしでもいいかも - カテゴリ・タグも見直す
- 記事も役に立つものと立たないものに分け、なんで役に立たないと思ったのかを考え、補足するか、新たに書き直すか考える
- ですます調はやめ、箇条書き・だ調を貫く(役に立つ記事も見直して編集する)
追記(2021.09.13)
いろいろ全部読み返してみたらそうでもないことに気づいた。
過去の自分よごめん。
最初の頃はどうでも良い記事もあったけど、途中からは良い記事もあった。
少しずつ見直していきたい