こんにちは、アツです!
なんだかんだいって引越しや私のもっている役割が変わったこともあり、なかなかブログに向かえないでいました。
そこで、視点を変えて、ブログを開設してから今までを振り返ってみようと思います。
目次
- そもそもブログを開設した目的は
- そしてそれは達成されてきているのか
- 今まで書いた記事の内訳
- 身につけたスキル
- 失速した原因の考察
- 解決策とこれから
ブログを開設した目的
- 文章作成能力の向上
- 自分用メモとして今までの知識を体系化してまとめて後で参照できるようにしたい
- 自分のスキルの「練習場」兼「遊び場」として使いたい
達成度
※完全達成は100%とした場合の各達成度を書く
- 文章作成能力の向上→結構向上してきている。しかし、その場だけでの作成(義務感)で作成していることもたまにある。(60%)
- 読書メモやスキルメモは記事にはできているものの、ちゃんと体系化できているとは言い難い(40%)
- 自分のスキルの練習の場としてのWordPressの改造はいったいどこへ…(0%)
今までの記事の内訳
月別
※2019年5月12日開設
- 5月 16件
- 6月 21件
- 7月 6件
- 8月 1件(この記事)
カテゴリ別
- WordPress 4件
- プログラミング 9件
- ブログ運営 6件
- 英語 1件
- 読書 19件
- 雑記 4件
- 思考ノート 1件(この記事)
各記事を振り返っての所感
- 読書まとめに偏りすぎた割に、大した知識になって(使えて)ない気がする
- プログラムも書いているのはいいことなのだが、まとめになってない気がする
→振り返りがしにくい - 自分で読んでみて役に立つとは思えない
- オリジナル性がない、どこかで見たような気がする
身につけたスキル
ブログを介して
- 文章作成体力
- 文章考案・作成スピード
- ちょっとした画像作成力
- 本をまとめる力(うーんほんとか)
- ちょっとした時間に集中して作業をする力(集中力)
ブログ以外の場で
- PHP(仕事で必要になった)
- Batch(以前から使用)
- imacros(以前から使用)
- SQL(仕事場の同僚が使っていたのでこっそり勉強。実務では使ってない)
- JavaScript・ES6(いつの間にかバージョンアップ。書き方も少し変わった)
- Ruby(Progateでやっていたので興味を持ってやってみた)
- 英語(英語でメモ・ノートを取るようになった)
→ただし、ちゃんと覚えられてない気がする。
→洋書の読書できてない - まとめる力(会社や別の場所でチームをまとめるようになって今必死で対応中)
- Bullet Journalを始めた。英語で頑張って対応中
失速した原因
- 別の場所でチームをまとめるようになってそっちに時間を取られてる
→でも結局は力が足りないのだと思う
→以前と違って全部を一人でやらないようにしたので以前よりはできているはず
→スケジュールとにらめっこして段取りをしっかりする - 引越しでブログが途切れてしまった
→というのはいいわけで、本当はもうネタが切れていた
→というのもいいわけで本当はネタはある
→時間取られてごにょごにょ - ネタ切れとネタはあるが時間がかかる
→分割(でもまとめておきたいからごにょごにょ)
→自分メモなのだからエバノをそのまま整形してあげる
丁寧に書こうとするから時間がかかる。
解決策とこれから
- 目次を書く
- Qiita風に箇条書きとか見出しなどを使って短くまとめる
- 自分メモ優先で自分に役に立つようにまとめる(未来の自分がわかるように)
→ひいてはみんなのためになる…かも - メモだけでなく、箇条書きで考えたことをまとめていくようにする
- 自分が振り返りやすいように、ブログにメインメニュー、サブメニューなどを追加することを考える
[…] ・久しぶりに更新したので今までを振り返ってみた(記事) →自分メモのためのはずが、なぜか紹介記事に […]