「Your Perse」が惹きつけたもの

こんにちは、アツです!

もうずっと前に放映されたAppleCM、「Your Perse」を覚えていますか?
動画が残っていたので下記においておきます。

Your Perseが惹きつけたもの

一部を引用してみました。

To quote from Whitman,
O me! O life!
of the questions of these recurring,
Of the endless trains of the faithless,
of cities filled with the foolish…
What good amid these,
O me O life?

Answer:
That you are here –
that life exists and identity.
That the powerful play goes on,
and you may contribute a verse.
That the powerful play goes on,
and you may contribute a verse…

What will your verse be?

今は亡きロビン・ウィリアムズ扮するジョン・キーティングが、映画の「今を生きる」の中で言った言葉です。
うーん、いい映画だ。

今を生きる

元は上に書いてあるとおり、ホイットマンの詩から引用したものですね。
何回も読んだのですが、なかなか奥が深いです。

ホイットマンは詠った
おお 私よ 命よ
今までずっと思い悩まされる疑問、
信仰無き者の終わりなき列、
愚か者が満ちた都会、
これらの中に何かいいものがあろう?
おお 私よ 命よ

その答えは -
それはあなたがここにいるということ
命や自己が存在するということ
その力強い劇は続き、
あなたもその一編の詩を寄せることができる
その力強い劇は続き、
あなたもその一編の
詩を寄せることができる…

君らの詩はどんなものになるだろう?

さて、この日本語に訳してもなかなか解釈が難しいのですが(笑)、
どうにか解釈つけられたので、下記に書いてみます。

前半は、この辛い世の中を生きている意味はあるのか?ということですね。
いろんなつらいことがいっぱいある、このなかでいいものなんかあるか、あるわけない、という反語表現だと考えられます。

でその答えは、、、何なのか。

それはあなたが生きていることそのもの、存在(アイデンティティ)がそのまま生きている意味になっているということだということで、人生という力強い劇は続き、人生を紡ぎ出す物語や行動は自ら作り出すことができる、ということだと思います。

で、それを生み出すツールとしてiPadをどうぞ、ということでしょうね。

動画を見ると、ビデオだったり、音楽を作ったり、ブログを作ってたり、、、みなさん、創作しています。

かくいう私もこうやってブログを書いて、創作をしています。

Your Verseが惹きつけるのは、、、やはり、「創作」している姿自体が、力強い「人生」を作り出すのだという、創作の魅力なんだろうと思います。

私も「創作」が好きだからこそ、惹きつけられたわけですし。

What’s Your Verse ?

私もこれから創作を続けていって、このブログがどうなっていくのかワクワクしてますし、また、これからの私の人生はどうなっていくのかやっぱりワクワクします。

さあ、あなたも「創作」してワクワクしてみませんか?

1 個のコメント